2015年10月20日火曜日

川崎市主催「楽しもう!私と子どもの新しい毎日」

 今回は川崎市より講義依頼があり、「楽しもう!私と子どもの新しい毎日」と言う、生後4か月~1歳未満の第1子を子育て中の保護者が集まる会に参加してきました。
 この集まりは、川崎市が初めて子育てしている親御様の情報共有の場所を提供するだけでなく、子どもと一緒に受講して楽しく子育てが出来るように。との願いも含まれています。参加者は15組の母親と、まだハイハイしかできないような可愛い赤ちゃんが大勢きてくれました。



 講義前半は座学です。まず熱性けいれんの対処法をお話ししました。熱性けいれんは子ども特有のもので、知識が無く初めて目にすると焦って何も出来なくなってしまいます。冷静になって何を観察して、どう対応するのかを皆さんと学びました。


 次にお話したのが、この様な講義では必ず質問が出る、頭を打った後の対応と検査について。子どもが頭を打った時、頭のCT検査を撮るべきか撮るべきではないのか。CT検査は簡単に行え、頭の中をすぐに調べられます。しかし、小さな子どもにとっては大きな悪影響が伴います。難しかったと思いますが、今回は乳幼児頭部外傷時のCT撮影についてのガイドラインを元に、CT検査の必要・不必要について学んでもらいました。


 前半の最後は脱水について。冬が近づいてきて、そろそろ感染性腸炎が流行る時期です。脱水になってしまった時はどの様な飲み物が適しているのか。なぜその様な飲み物を飲むべきなのか。飲み物の成分を比べながら理解してもらいました。


 後半は乳児の心肺蘇生法と窒息の解除を、実際に人形とAEDを使って体で覚えてもらいました。お昼も近かったのでスヤスヤ寝てくれる子どもが多く、お母さん達は集中してとても真剣に練習していました。窒息は今の月齢で多くみられるため、沢山の質問をして対処法を学んでいました。

 


 初めて聞くことが多く難しかったかもしれませんが今日お渡しした資料をパパと一緒に読んで、子どもに何かあった時の対応法を夫婦で学んでいただけると嬉しいです。
 川崎市の職員の方、参加していただいた保護者の方々、本日は楽しい時間を過ごさせていただきましてありがとうございました。これからも楽しい子育てが続きますように。



 カンガルーBLS 蒲池淳一

2015年10月18日日曜日

BLSプロバイダーコース

 だんだんと肌寒くなってきました。
 本日も元気よく! BLSヘルスケアプロバイダーコースを実施しました。
 参加者は六名で、看護師さんの他、病院の総務課の人などが受講しました。

コースの流れを説明。

専門用語などを分かりやすく解説。

胸骨圧迫から学んでいきます。
 


ポケットマスクを用いた人工呼吸。

   
バックバルグマスクを使います。
 
AEDの使い方を学びます。
  
手技を振り返り、ポイントをまとめます。

 
実際にチームで動いてみます。

 
今度は小児の胸骨圧迫。

乳児の胸骨圧迫を学びます。
  
指先で行います。

バッグバルグマスクも用いて。
 


  
乳児の心肺蘇生法を振り返ります。

その後は、窒息の解除です。


しっかりと背中を叩き、異物の除去に挑みます。
 
実技試験が終わると、最後に筆記試験を行います。
25問中21問以上正解しなくては合格しませんが…。

見事、全員合格でした!
 


  
インストラクターと共にお疲れ様の集合写真!
 
 今回は満点が半分と、とても成績の良い結果となりました。
 真剣に身につけた技術を病院だけでなく、日常の“万が一”のため、活かしていってください!
 
 本日のコースは川崎幸病院のホームページにも掲載されるそうです。興味のある方は、ぜひそちらもご覧くださいね!
 
**********


 話は変わりますが、先日、BLSのガイドラインの2015年版が世界に発表されました。日本で翻訳された動画や教材の整うのはもう少し先になります。2015年版のコースが提供できる準備が整いましたら、告知をする予定です。
 今後ともカンガルーBLSをよろしくお願いいたします。

2015年10月10日土曜日

BLSヘルスケアプロバイダーコース/消化器病センター

 本日は川崎幸病院にて消化器病センターのスタッフに向けたBLSプロバイダーコースを実施しました。
 技師さんや看護助手さんなど、合計5名の受講です。
 
 吐血、下血などの緊急止血や原因検索などを行う消化器病センター。バイタルサインの安定が検査のための前提とされているとはいえ、中には食道静脈瘤破裂など、素早い緊急処置が必要な、状態変化の激しい疾患も多くあります。

 もしもの時に素早く対処するための基本的な技術、BLS。
 午前中は消化器病センターで働いての午後からの受講でしたが、皆さんもちろん真剣、気合十分です。

 

真剣な様子の皆さん


胸骨圧迫の基本からおさらい

ポケットマスクを扱うのは初めてという方も



丁寧に指導します

「大丈夫ですか?」
両手を使い、安全な呼びかけを

チームでの動き方も学びます
 
小児の胸骨圧迫。
片手でまず行い、疲労を感じたら両手に切り替えます。


乳児の胸骨圧迫も

小さなBVMを扱います




実技テストも、細かくチェックしていきます
 
 午前中の仕事の疲れもなんのその、最後までしっかりと実技、筆記を行い、
 ……皆さん、合格でした(^^♪
 
 本当にお疲れ様でした!