2014年11月29日土曜日

BLSプロバイダーコース


2014年11月29日は、
認定看護師さん8名とクラークさん2名を対象としたBLSプロバイダーコースを行いました。 
  簡単なご挨拶を終えたら、心肺蘇生法に関するDVDをまずは鑑賞。
 胸骨圧迫の正しい姿勢やテンポを学びます。

 次に、ポケットマスクを用いて呼気吹き込みを練習します。

  
胸骨圧迫と合わせて・・・

  インストラクターは様々な角度から、手技を見守り指導します。
  
動画が流れるので、耳でも覚えることが出来ます。
       
  BVMでの呼吸管理も。 
   
次は、AEDです。  
    やる気満々。時にはメモをとる姿も。

それぞれ、休憩も挟みつつ。 
人形とパチリ、記念写真を後ろからパチリ(^^♪

切り替えて・・・、今度は小児の胸骨圧迫を。
 
 片腕なので、バランスがとりづらい!
   とにかく押して、コツを身につけます。

  次は乳児の心肺蘇生法です。 
 指がつらい! けど、赤ちゃんのために・・・。
  赤ちゃん用の小さなBVMも用いて。

 次は、両拇指での胸骨圧迫です。

 適宜、手技を振り返ります。

 赤ちゃんとハイ、ポーズ!


次は、異物除去の方法を学びます。 
 赤ちゃんの足を腕で挟み込み、しっかりと。

さて、最終段階の筆記試験。結果は・・・、
 無事全員合格しました!!

インストラクターと一緒に。
熱心なだけでなく、皆で仲良く、コースをすごく楽しんでくださっており、とても雰囲気良いコースとなりました。
皆様、お疲れ様でした。

2014年11月22日土曜日

カンガルーBLSラインスタンプ第一弾

カンガルーBLSラインスタンプがリリースしました。
ラインスタンプショップにて、「カンガルーBLS」で検索してみてください!
医療従事者向けとしてはいますが、一般の方でも使用できる内容になっています。
よろしくお願いします!
第2弾も作成中です。

2014年11月20日木曜日

講習会「こどもに何かあった時の対処法」

本日は神奈川県川崎市にあります 「渡田いこいの家」 で、こどもに何かあった時の対処法について、お母さん方と民生委員の皆さんとお話しをしてきました。




渡田いこいの家はご年配方の集会場ですが、月1で子育てサロンを開催し、地域のお母さんと子ども達のふれ合いの場として、保育士さんなどを招いて様々な催しを行っています。
今回はカンガルーBLSに、その子育てサロンでの講義依頼があり、18組のお母さん&ベビちゃんと民生委員のスタッフ10名程が参加してくれました。

内容はお母さん達からのリクエストで、
「熱性けいれんの対応と予防法」、「熱が出た時の受診するタイミング」、「傷ができた時の応急処置」、「乳児の窒息解除法」、「乳児の心肺蘇生法」
をお話しさせていただきました。

窒息の解除方法は人形を使って、お母さん達に練習してもらいました。



実際に子どもが窒息をしかけて、背中を叩いて取り出せたお母さんもいて、皆さん興味津々で積極的に練習してくれていました。
中には、「自分の子どもで、もう少し練習してみようかしら?」と言うお母さんもいたくらいです(^^;)

熱心なお母さんが多く、たくさんの質問をいただけたので、その質問と対応法を資料に加えようと思います☆

講義が終わってからも、人形を使って人工呼吸や胸骨圧迫の練習をするお母さんもいて、こちらも本当に楽しく充実した時間となりました!




参加して頂いたお母さん・民生委員のスタッフの方々、今日は本当にありがとうございました(^^)
また次回も宜しくお願いいたします。お疲れ様でした。

蒲池 淳一

(※写真は一部ぼかしを入れています)

2014年11月16日日曜日

ラインスタンプリリース近日予定です!

突然ですが、近日に「カンガルーBLS」ラインスタンプをリリースします!



こっそり作っていました・・・。
リリース次第、またお知らせしますので、よろしくお願いします!

2014年11月9日日曜日

インストラクターコース

11月9日はBLSインストラクターコースを行いました。

 
 まずはあいさつ。
 
 
 みな、真剣な様子です。 
 求められるのは正確な手技。


   
  そして、手技を観る力。
 
 
真剣に話をかわします。



ポイントを細かく振り返ります。 
 
小児の手技も。 
 教えるための技術をしっかり身につけているか。
 
 厳しい目で判断されます。
 
 
 
こうして試験を終え、
インストラクターコースは終了しました。
 
この日、7名の努力が実を結び、7名のインストラクターが誕生しました。
彼らはこれから、BLSの普及のため、インストラクターとして活動します。
 
彼らの活躍にご期待ください!

2014年11月6日木曜日

保育所・保育園スタッフ対象で活動しました

 11月6日は、看護師専門技術研修と題しまして、活動をしました。
 保育所・保育園で働く看護師さん保育士さんを対象に、
「感染症について」
「乳児・小児の外傷対応について」
「乳児・小児の緊急対応について」
 …を、行いました。


 ベテランカンガルーBLSスタッフさんのサポートとして、僭越ながら、初めてご一緒させていただきました。

 中盤に入ると、皆さんどんどん真剣な表情になり、質問もどんどん出てきて、「子どもたちを思う気持ち」や「プロとしての責任感」がヒシヒシと伝わってきました。

 質問の中には勉強になる内容もあり、私はこのような場は初めてだったこともあり、その熱い気持ちに圧倒されました。
「訴えることのできない乳児」や「どんな動きをするか予測できない元気な子どもたち」を見守り、その成長を支え、一緒に歩みながら仕事をされている方々独自の視点がそこにはありました。

 自分はベテランカンガルー BLSスタッフさんと違い、「救急病院での知識」しかなかった為、とても新鮮でした。
 「保育所や保育園という現場」の現実的な部分から生まれる問題点、それに対しての具体的な対応を求める気持ち。

 例えば、
釘などによる傷や犬咬傷に関しては病院受診が望ましいお話をした際に出た、
「子どもたちは木登りをするが、その棘がささったらどうしたらよいのか?」という質問。
 
 子どもにとって、なんて身近な問題でしょうか。

 病院には子どもたちが木登りをするような樹はありません。自分も木登りはもう十何年も前に卒業しています。
 自分の働く病院に来られるのは、5寸釘が手の中まで入り込んでしまった人や、高いところにのぼって転落してしまった方などです。
「木登りで出来た棘」という問題は、本当に「なるほど!」と驚嘆の思いでした。

 そういえば小さい頃、自分は木登りをして降りられなくなったことがあったなあ。木登りが得意な子は、よく擦り傷を作っていたなあと思い出しつつ。

 子どもたちにとって木の棘や擦り傷はある意味、元気の証拠や成長のきっかけでもあり。木登りくらいしないとしっかりとした体は出来ないし、危機管理能力も生まれないし、何より木登りとかして小さい頃は楽しかったんだ、という温かい思い出が育たない。
 危ない時はしっかりと予防しつつ、その元気を見守り、必要に応じて対処する。保護しつつ、育てる。保育のプロフェッショナルとしての気持ちや責任感がなければ、出ない質問です。

 そして、そのような質問が、本当に沢山出てきました。とても感服しました。
 また、
 こういう方々に育てられたんだなあ。そして、こういう方々に子どもたちをお願いするのだなあと心が温かくなる思いでした。

 活動報告のつもりが・・・
 感動して長々となってしまいました(;´∀`)

 カンガルーBLSでは、
子どもたちの笑顔が絶えない社会づくり
救急教育を通しての笑顔貢献
愛と笑顔に満ちた社会づくり
 を、モットーとしています。

 愛と笑顔をもって社会を作っている方々を、カンガルーBLSはサポートしていきたいと思っています。子どもたちの笑顔が、絶えない社会を作るために。