講座を受けるのは、小さなお子さんを持つ家庭の保護者の皆さんです。
受付嬢が待機。
講座のメイン司会は蒲池が対応します。
乳児の意識確認の様子。
人工呼吸の方法。
AEDの使い方。
全体の流れの把握。
窒息の介助方法。
包帯の巻き方について。
包帯を使うのは初めて、という方も多くいらっしゃいました。
三角巾の使い方。
三角巾は、お子さんが脱臼した時に
病院へ行くまでの間に行うと、痛みが少なくて済みます。
さて、全ての講座を終えた後・・・
「あれ? うちの子がおかしいぞ!」
「誰か助けて!」と、皆で連携します。
救急隊が来るまで、皆で心肺蘇生法を行いました。
今回は心肺蘇生法も包帯の使い方も初めて、という方が殆どでした。
心肺蘇生法も包帯の使い方も身近なものではありませんが、けして難しいものではありません。
いつ何時、何があるかは分かりません。
「もしものための知識の保険」が、少しでも役に立ちますように。
皆さま、お疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿